ニュース

Top > ニュース:2021 > ミュージアムサテライト小金井 企画展示「法政理工系の軌跡」もっと知りたい人はこちらへ<エピソード 麻布校舎の頃>

お知らせ

2021年10月18日(月)

ミュージアムサテライト小金井 企画展示「法政理工系の軌跡」
もっと知りたい人はこちらへ
<エピソード 麻布校舎の頃>

<コラム1> 倍々ゲームで急増する入学志願者   

 習志野校舎(千葉県船橋市)から富士見校舎(東京都千代田区)に移転してスタートした

工学部は、そのわずか2年後1952年春、麻布校舎(東京都港区)へ移転します。狭い校地、

古い校舎でしたが、この地でようやく実験室、実習室をはじめとした理工系学部に必要な整備が

本格化しました。その後1964年の小金井キャンパス(東京都小金井市)への移転まで、麻布校舎

時代は工学部の大きな発展期となりました。『経済白書』に「技術革新」という語が登場(1956年)

し、高度経済成長に向かう日本社会で、理工系人材への期待が高まり、工学部の入学志願者も、497

1952年)、780名(1956年)、1733名(1957年)と年々大幅な増加を続けました。

<コラム2> 広がる学生たちの学びと活動(技術連盟、工学祭)

 工学部が発展を遂げた麻布校舎時代、学生たちの学びと活動も大きく広がりました。

この時期を、「学生諸君がその最も法政らしい活力を示した」と回顧する当時の教員(大江宏)もいます。

学生たちは授業で得た刺激を深めるべく、自主的に各種「研究会」を立ち上げ、研究会を束ねる「技術連盟」

も結成しました。そして各研究会が毎年の成果を発表する場として、1953年から、学生主体の「工学祭」が

始まります。研究会での自由闊達な活動は、大学生活での得がたい記憶や友人関係となり、卒業後の集いの場

である「同窓会」も生まれていきました。